失業保険中のバイトについてお詳しい方。現在、週2日4時間、時給800円(大体一日3200円の収入)にてバイトをし申告、この分は支給対象外で、差し引いて支給を受けています。
出来たら、もう1日~2日バイトを増やしたいと考えています。
その場合、2日はそのまま4時間勤務で申告、追加する日にち分は4時間未満で働き(3時間とか)、出来たら失業保険の日額は頂きたいのですが、私の場合計算すると日額にどれくらい影響があるか分かりません。色々と調べましたが、制度が複雑で、お詳しい方がいましたら、アドバイス願います。

■離職時賃金日額8649円
■基本手当日額5436円
■バイトは時給800円、現在は週2日4時間勤務中。追加日勤務は3時間~3時間半

技術職の為、収入面だけではなく、お店の兼ね合いもあり半端な働き方ですが、、あいている時間に現場勉強を含め、勤務している状態です。

もし日額手当てにさほど影響がないなら、勤務を増やそうと考えています。

そうぞ宜しくお願いいたします。
基本的に誤解をされています。
失業給付中の就労の調整は金額ではなく、その分支給日が伸びるのです。
つまり一日働いて賃金を得ればどんなに少額でもその分は支給されません。
その代り失業給付期間が延びます。
それを踏まえてご検討ください。
離職日から一年しか支給されませんので、残があっても一年以上は貰えません。
その点もご留意ください。

一つご注意いただきたいのは、あまり就労日時が多いと就労とみなされる
可能性があることです。
そうすると失業給付自体が打ち切りです。
働く前にハロワにご相談される事をお勧めします。
一週間にそれくらい働くとちょっと危険な気もします。
転職する事になり、転職先へ昨年度の源泉徴収の提出をする事になりました。

昨年度~出張族になり、年収を確認したら出張手当が含まれておりません。
会社に確認したら、税金対策だと言われました。これって脱税?

まだ転職先とは労働契約書を交わしておりません。
確認事項が御座います。

①転職先はキャリア採用ですので、現在の年収を考慮しつつ年俸を決定している様です。
私の年収は100万以上違っております。
この事は転職先の人事部へ事実を報告するべきでしょうか?
報告しないと給料が低く設定されると思います。

②知らなかったと言えど、前会社は明らかに脱税をしておりますよね?
「出張に行っている社員は皆そうなっている。」との回答でしたが、
可笑しくないでしょうか?
私は海外へ長期出張でしたので、年末調整は会社事務職員が対応してくれましたが。。。
年収が違っていても大丈夫なのでしょうか?
NGの場合、今後の私の対応は?

③上記が仮にOKなら、社員へのメリットはデメリットは何が有りますか?
・ローンの借入金が少なくなる。
・失業保険が安くなる。
私はデメリットしか思い付きませんでした。

皆様、御教授よろしくお願い致します。
① 転職先がどういう扱いをするかは不明ですが、伝えてマイナスになる情報ではないと解しますので、必ず伝えましょう。

② 微妙です。「日当」であれば非課税ですが、例えば労働時間に対する対価のようなものであったり、食事代の補助のようなものであれば課税対象です。課税か否かは実質的な判断なので、「出張手当」という名称だけでは不明です。

③ 労使双方メリットは大きいですよ。
メリット-
(労) 税金・社会保険料が少なくなりが手取りが多くなる。
(使) 社会保険料の会社負担分が少なくなる。

ローンの与信枠が小さくなる可能性がある、というのは納得ですが、「失業保険が安くなる」というのは失業するつもりのない人からすれば「失業保険料が安くなる」ほうがメリットは大きいので、逆に転職前提のような質問者さんの意見のほうが少数派かと思います。
7月初めから職業訓練校でPCを習っています。
スキルアップを目指していたのですが
受講してみると既に知っている基礎的な事ばかりの授業です。

時間がもったいないと思い、就職活動するためにも
学校を退校しようかと考えていますが、
その場合、失業保険はもらえなくなるのでしょうか??
また、どぅいう手続きをとったらいいのでしょうか??
私も5月まで通ってました。同じく時間の無駄だと思いながら最後まで通いました。まあ主婦で早期就職活動の必要もなかっただけですが。

退校しても受給日数がまだあるのなら基本日額は受けられるのではないのでしょうか?まず学校に報告するようですが。

スキルアップというよりはPCを使えるようになって資格を取って就職に役立てましょうと言う程度の学校が大半だと思います。

私はPCと経理の学校に通いましたが、資格を取れた(エクセル・ワードのMOSと簿記3級)だけではなく、面接の心構えや履歴書や職務経歴書の書き方など就職活動を支援する授業もあったのですべてが無駄ではなかったと思ってます。

失業給付受けられているならもう少し通われてはどうでしょう?
来月企業によってはお盆休みの会社もあるから就職活動するにしてもお盆明けてからでもいいと思うし。
失業保険の金額について、だいたい・おおよそで構いませんので教えて下さい☆

給料が月10万程度で社会保険引かれてだいたい手取り8万弱あります。

③回!?③ケ月間!?貰えるんですよね?
失業保険貰える要件を満たしている場合の話しで構いません。
宜しくお願いします。。
失業手当は失業する直前6ヶ月間の平均給与の45%~80%もらえます。
給料が10万円程度であれば80%近くもらえます。

ですので、1ヶ月間の給付額は約8万円になります。

期間は、自己都合で雇用期間10年未満の方は3か月分です。
アルバイトなんですが・・・
8月で、会社を退職して、現在 居酒屋で、アルバイトしています。

「失業保険」の申請をしたので、3ヶ月間の支給が、

12月から始まります。

そこで、居酒屋のバイトを来年の3月まで、休もうと思い、

昨日店長に、「失業保険の関係で、3月まで、バイトを休む方向でお願いします」

と言った所、店長が、「時間制限とかなんとかならないの??来年になったら、バイト場のほとんどの人が、辞めるから、

新人をたくさんとるから、居場所がないかもしれないよ。」と言われました。


>こういう場合は、バイトを辞めた方がいいでしょうか??

ちなみに、シフトは、週3~4で、申請していますが・

週1くらいでしか、入れてもらえません。

交通費もかかりますし、ベテランが多いのが、理由だと思います。
アルバイトは受給中でもできますよ。
ただ、1週間の時間や1日の働く時間によって規制が違いますから以下の内容を読んで対処してください。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
回答お願いします。

私の旦那は一人親方で毎年確定申告していて私は扶養に入っているのですが現在パートをしていて会社から社会保険と雇用保険の話がありこのままいくと
130万円超えるか超えないぐらいなのですが.社会保険雇用保険両方つけ扶養から離れるのであれば毎月これから13万ぐらいで働きます。ですが皆様からみていくらぐらいが一番稼ぐのがベストか教えてください
今一人子供がいてあと一人ほしいのですが130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで入れば妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのかも教えてください。今稼いで税金増えるのか抑えるべきなのかわからず悩んでいます。いくらまで稼げばまだ得か教えてください。
社会保険に加入して働くことができるなら、そのほうがいいと思いますよ。

手取りは社会保険を差し引くと少なくなりますが、将来年金をもらうときの金額が違います。

今は建設国保と国民年金なんでしょ?なら社会保険のほうが有利でしょう。

それに、第2子出産のときの給付金や出産手当金などもね。

多くのサラリーマンの奥さんが103万円や130万円を気にするのは、国民年金を自分で払わないといけなくなる(年17万円以上)ことと、国民健康保険に自分が加入しないといけないこと、さらに会社からの扶養手当がなくなってしまうことを考えてのことです。

自営業の奥さんならば、そういうことは気にしないで、働くのであれば自らが社会保険に加入したほうがいいんじゃないかと私は考えますね。

ところで。。。

>130万いかないのであれぱ雇用保険は入れるとのことで

これは誰に言われたんですかね?よくわかりません。

>妊娠は自主退社ですよね?いつにやめれば失業保険がでるのか

出産のために仕事を辞めたら失業保険は出ませんよ。出産を終え、働けるのに仕事が見つからないといった状況までは給付が延期になります。

お子さんを保育園に入れるためにも、仕事を探している、見つかったら働く、といった姿勢は必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN