年老いた母、見てるとつらい。最後に一度だけでも幸せな思いをさせてあげたい。
お世話になります
私は現在40歳独身です。
私には今年69歳になる母がいます。
今日、夜中に茶の間にいたら、
トイレに起きた母をみました。
ずいぶんと年老いたなぁという印象を受け、すごくショックでした。
顔も足も老いてました。
年齢的にも私が母を養わなければいけないのは分かっています。
しかし出来ません。無理です。
養うどころか母のすねをかじっています。
毎月かじっています。
なぜかというと、
私は8年前にうつ病を患い、
しかも放置していた為、医師に診せた時は重症化してました。
休職したものの、1年半で治らず退職。
その後、失業保険の受給も終わって全く無収入になりました。
その後、何度か働きに出ますが、
長く勤まりません。よく続いて半年です。
激務や責任に耐えられず、
うつが再発(再発というより悪化)
精神的におかしくなって、仕事に行けなくなってしまいます。
なので、この6年間はまともな収入がありません。
生活費に加え交際費や、遊ぶお金を母からもらっている始末です。
税金や保険も払ってもらっています。
その上、
私が子供のように、困らせたり、わがまま言ったりしてしまいます。
いつもすごく後悔します。
母の生い立ちは、決して幸せなものではなく、いや不幸の連続です。
幸せだった話を聞いたことがないんです。
父とは、恋愛感情は全くないのに、結婚しました。
当時、母の夢は「子供を大学まで行かせること」でした。
それを実現できそうなので、父と結婚しました。
その為に優しさが全くない父と結婚、父は次男ですが外面だけはいい祖母と同居
くそいじわるい小姑がいっぱいいる我が家に嫁ぎました。
(小姑(父の姉)は、私にはいいオバさんでしたが、母を本当にイビリました。
またそれを父は守らない(姉には何も言えない)のです)
嫁として来るには最悪の環境に来ました。
それで、両親は無理しながら、大学まで行かせてもらいました。
そんな楽しみだった私が、うつ病で社会から完全にドロップアウト。
今後普通に働けることはほぼ0%です。
(障害年金の申請はしていますが、もう6ヶ月年金事務所から返事が無い状態です)
こんな母に、最後死ぬ前に、何か幸せな思いをさせてあげたいのです。
それをしないと、可哀想すぎて私がつらいです。
しかし、何がしてあげられますでしょうか?
孫を見せるはほぼ不可能です。
何か、ご教示くださればと思い書きました。
私は何をするのが一番いいでしょうか?
何ができますでしょうか?
お世話になります
私は現在40歳独身です。
私には今年69歳になる母がいます。
今日、夜中に茶の間にいたら、
トイレに起きた母をみました。
ずいぶんと年老いたなぁという印象を受け、すごくショックでした。
顔も足も老いてました。
年齢的にも私が母を養わなければいけないのは分かっています。
しかし出来ません。無理です。
養うどころか母のすねをかじっています。
毎月かじっています。
なぜかというと、
私は8年前にうつ病を患い、
しかも放置していた為、医師に診せた時は重症化してました。
休職したものの、1年半で治らず退職。
その後、失業保険の受給も終わって全く無収入になりました。
その後、何度か働きに出ますが、
長く勤まりません。よく続いて半年です。
激務や責任に耐えられず、
うつが再発(再発というより悪化)
精神的におかしくなって、仕事に行けなくなってしまいます。
なので、この6年間はまともな収入がありません。
生活費に加え交際費や、遊ぶお金を母からもらっている始末です。
税金や保険も払ってもらっています。
その上、
私が子供のように、困らせたり、わがまま言ったりしてしまいます。
いつもすごく後悔します。
母の生い立ちは、決して幸せなものではなく、いや不幸の連続です。
幸せだった話を聞いたことがないんです。
父とは、恋愛感情は全くないのに、結婚しました。
当時、母の夢は「子供を大学まで行かせること」でした。
それを実現できそうなので、父と結婚しました。
その為に優しさが全くない父と結婚、父は次男ですが外面だけはいい祖母と同居
くそいじわるい小姑がいっぱいいる我が家に嫁ぎました。
(小姑(父の姉)は、私にはいいオバさんでしたが、母を本当にイビリました。
またそれを父は守らない(姉には何も言えない)のです)
嫁として来るには最悪の環境に来ました。
それで、両親は無理しながら、大学まで行かせてもらいました。
そんな楽しみだった私が、うつ病で社会から完全にドロップアウト。
今後普通に働けることはほぼ0%です。
(障害年金の申請はしていますが、もう6ヶ月年金事務所から返事が無い状態です)
こんな母に、最後死ぬ前に、何か幸せな思いをさせてあげたいのです。
それをしないと、可哀想すぎて私がつらいです。
しかし、何がしてあげられますでしょうか?
孫を見せるはほぼ不可能です。
何か、ご教示くださればと思い書きました。
私は何をするのが一番いいでしょうか?
何ができますでしょうか?
こんばんは。自分と重なって泣きそうです。同じ40歳独身です。18歳の高3の時にうつ病になり、19歳で対人恐怖症も併発しました。この20年の間にまともに仕事したのは8年ほどです。1~2年働いては2~3年引きこもりの生活でした。親はこんな親不孝な自分を見捨て、今は遠くに引越して絶縁状態です。母は60歳半ば(現在70歳)で急激に老けました。心労が重なったからでしょう。それでもそれまでは若く見える方でした。それに父に黙って自分の生活を援助していたので、それが父にわかってしまってからは、殴られてもいたようです。それからは更に年老いてしまいました。母の日に何一つプレゼントすらした事もありません。(自立する事が何よりもの親孝行で、ちっぽけなプレゼントをしても喜ぶはずが無いと勝手に思い込んでいました。)今は会おうと思えば会いに行けますが、その時は連れ戻す時だと思っています。しかしそれよりも早く死んでしまいそうです。生活保護なので頻繁には会いに行けないのと、意を決して連れ戻す事もできますが、こんな状態では踏み出せない自分がいる事も事実です。病気は何一つ治っていません。もう会えないかもしれません。電話も切られます。親孝行できないかもしれないです。長々とすいません。
どこか近くでもいいから一緒に散歩して、景色のいいところでじっくり今までの事について話をしてみて、病気とはいえ子供のように困らせたり、わがまま言ったりしている今の状態について、心から謝ったらどうでしょうか?そして今まで本当にありがとうとお礼を言って、心のこもったプレゼントをしてあげて下さい。自分は多分それすら叶わないと思います。自分なら真っ先にしてあげたい事です。そして余裕があれば、近場に旅行でも行ってみてはどうでしょうか?
他の人の意見を見ると自分も色々と考えさせられます。やっぱり親にとっては元気に働いている姿が一番嬉しいだろうな。でもそれができないから相談したんだよね。今まで何度もがんばって働きに出てその都度おかしくなって、親にも辛い姿見せて八つ当たりもした事でしょう。その事もしっかり聞いてみて下さい。辛そうな姿でも働きに出ている事が一番嬉しいと言うのなら、たとえ1ヶ月で辞めてもいいから死ぬ気でがんばってみては?何回でもまた次を探せばいいと思う。疲れたら間が空いてもいいと思う。その状態を見てそれでもお母さんが嬉しいと言うのなら、そのペースでいいと思う。
自分も最初は働きなさいとよく言われましたが、そのうちに何も言わなくなりそっと求人雑誌が置いてあったりしました。優しい母ですので怒らなかったですが、やっぱり元気に働いてほしかったんだろうなぁ。
どこか近くでもいいから一緒に散歩して、景色のいいところでじっくり今までの事について話をしてみて、病気とはいえ子供のように困らせたり、わがまま言ったりしている今の状態について、心から謝ったらどうでしょうか?そして今まで本当にありがとうとお礼を言って、心のこもったプレゼントをしてあげて下さい。自分は多分それすら叶わないと思います。自分なら真っ先にしてあげたい事です。そして余裕があれば、近場に旅行でも行ってみてはどうでしょうか?
他の人の意見を見ると自分も色々と考えさせられます。やっぱり親にとっては元気に働いている姿が一番嬉しいだろうな。でもそれができないから相談したんだよね。今まで何度もがんばって働きに出てその都度おかしくなって、親にも辛い姿見せて八つ当たりもした事でしょう。その事もしっかり聞いてみて下さい。辛そうな姿でも働きに出ている事が一番嬉しいと言うのなら、たとえ1ヶ月で辞めてもいいから死ぬ気でがんばってみては?何回でもまた次を探せばいいと思う。疲れたら間が空いてもいいと思う。その状態を見てそれでもお母さんが嬉しいと言うのなら、そのペースでいいと思う。
自分も最初は働きなさいとよく言われましたが、そのうちに何も言わなくなりそっと求人雑誌が置いてあったりしました。優しい母ですので怒らなかったですが、やっぱり元気に働いてほしかったんだろうなぁ。
トライアル雇用と再就職手当てについて
自分は自己都合にて退職し、失業保険受給の手続きをしていました。
この度、3ヵ月間のトライアル雇用付きで就職先が決まりました。
自己都合退職のため、失業保険は3ヵ月間の受給制限がありますが、退職して1ヵ月ほどで就職が決まったので失業保険は一切受給していません。
再就職手当は、所定給付日数(自分の場合90日)の1/3以上の支給残日数だと50%、2/3以上だと60%支給してもらえるようです。
再就職手当の額
基本手当日額×所定給付日数の支給残日数×50%または60%
支給
今回自分はトライアル雇用なのですが、基本手当日額が4000円だとすると、再就職手当てはいくらもらえるのでしょうか?
教えてください(>_<)
自分は自己都合にて退職し、失業保険受給の手続きをしていました。
この度、3ヵ月間のトライアル雇用付きで就職先が決まりました。
自己都合退職のため、失業保険は3ヵ月間の受給制限がありますが、退職して1ヵ月ほどで就職が決まったので失業保険は一切受給していません。
再就職手当は、所定給付日数(自分の場合90日)の1/3以上の支給残日数だと50%、2/3以上だと60%支給してもらえるようです。
再就職手当の額
基本手当日額×所定給付日数の支給残日数×50%または60%
支給
今回自分はトライアル雇用なのですが、基本手当日額が4000円だとすると、再就職手当てはいくらもらえるのでしょうか?
教えてください(>_<)
トライヤル雇用期間中は、正社員となることを確約しているのではないため、再就職手当の支給要件に該当しません。
トライヤル期間が終了し、正社員としての雇用が決定した時点で再就職手当の支給要件に該当するようになるため、就業開始日にさかのぼって支給されると思いますよ…
トライヤル期間が終了し、正社員としての雇用が決定した時点で再就職手当の支給要件に該当するようになるため、就業開始日にさかのぼって支給されると思いますよ…
失業保険受給資格について
失業保険について教えてください。
2005年11月 A会社就職
2006年8月末 A会社退職(会社倒産間近の為、そして現在は倒産しました)
2006年8月末 B会社就職
2006年10月 産休開始
2006年11月 出産
2007年1月 産休終了
2007年1月末 B会社退職
ずっと正社員(給料もほとんど変わらず)です。雇用保険も払ってました。
①失業保険受給資格はありますか?
②もし失業保険受給可能であれば、この時点で受給延長手続きは取れますか?
③失業保険受給中、国民年金・国民健康保険に加入することになると思うのですが、国民健康保険って入らなきゃいけないですか?病院にかかる予定がないので…。万が一病院にかかる事になったら、さかのぼって入る事はできますか?
失業保険について教えてください。
2005年11月 A会社就職
2006年8月末 A会社退職(会社倒産間近の為、そして現在は倒産しました)
2006年8月末 B会社就職
2006年10月 産休開始
2006年11月 出産
2007年1月 産休終了
2007年1月末 B会社退職
ずっと正社員(給料もほとんど変わらず)です。雇用保険も払ってました。
①失業保険受給資格はありますか?
②もし失業保険受給可能であれば、この時点で受給延長手続きは取れますか?
③失業保険受給中、国民年金・国民健康保険に加入することになると思うのですが、国民健康保険って入らなきゃいけないですか?病院にかかる予定がないので…。万が一病院にかかる事になったら、さかのぼって入る事はできますか?
1月に産休終了して末にもう辞めたのでしょうか?
2006年10月に産休に入った時に失業手当の延長の手続きはしたのでしょうか?
していなければA会社から産休までの分は全くもらえないと思いますよ。
国民保険て・・B会社を退職したから入るという事ですか?
これから社員で働く予定はないのでしょうか?
なければご主人の扶養に入るので入る必要はないでしょう?
ご主人なり・・誰か入っていないと「乳幼児医療証」という
赤ちゃんが病気になっても無料になる保険証がもらえませんよ!!
お子さんの健診も無料で出来ませんよ~。
例えば4月に国民保険に入って病院にかかったら
2月からさかのぼって保険料は請求されますよ!!(その間に病院にかかっていなくても)
明日病気になって病院にかかって「国民保険入ってないからこれから入ります」と言っても
かかった時点で入ってないので10割負担になりますよ。
2006年10月に産休に入った時に失業手当の延長の手続きはしたのでしょうか?
していなければA会社から産休までの分は全くもらえないと思いますよ。
国民保険て・・B会社を退職したから入るという事ですか?
これから社員で働く予定はないのでしょうか?
なければご主人の扶養に入るので入る必要はないでしょう?
ご主人なり・・誰か入っていないと「乳幼児医療証」という
赤ちゃんが病気になっても無料になる保険証がもらえませんよ!!
お子さんの健診も無料で出来ませんよ~。
例えば4月に国民保険に入って病院にかかったら
2月からさかのぼって保険料は請求されますよ!!(その間に病院にかかっていなくても)
明日病気になって病院にかかって「国民保険入ってないからこれから入ります」と言っても
かかった時点で入ってないので10割負担になりますよ。
契約社員の失業保険について
僕は今現在契約社員として2年弱働いている22歳です。
彼女と同棲しています。
9月で契約更新なのですが、僕自身仕事の職場環境に嫌気がさし(ブラック以上のブラックでした)、今年に入り休みが多くなり、5月ぐらいから月に5~6回、多い時は9~10回休んでいました。
実際、嫌気がさしているのと、体調不良で休んでいましたが、会社には、ストレスによるお腹の痛みや、軽い熱中症という理由で休んでいました。
一応6月に警告(7~8月様子見)がありましたが、最近また休んでしまい、今日呼び出されました。
向こうは「一生あるんだから身体を治した方がいい(腹痛など)。一旦9月の契約までにして療養した方がいんじゃないか。そしてまた大丈夫になればもう一回うちの仕事にリトライすればいんだから。」と言われました
ようは身体を治すためにも辞めた方がいんじゃないか?って事だと思います
ここで質問なんですが、確か失業保険って自己都合の退社の場合3ヶ月空いてから支給ですよね?
それは今回のように契約満了までいても、そうなのでしょうか?
調べたら、契約更新までいた場合は、会社都合でも自己都合でも、「給付制限なしの90
僕は今現在契約社員として2年弱働いている22歳です。
彼女と同棲しています。
9月で契約更新なのですが、僕自身仕事の職場環境に嫌気がさし(ブラック以上のブラックでした)、今年に入り休みが多くなり、5月ぐらいから月に5~6回、多い時は9~10回休んでいました。
実際、嫌気がさしているのと、体調不良で休んでいましたが、会社には、ストレスによるお腹の痛みや、軽い熱中症という理由で休んでいました。
一応6月に警告(7~8月様子見)がありましたが、最近また休んでしまい、今日呼び出されました。
向こうは「一生あるんだから身体を治した方がいい(腹痛など)。一旦9月の契約までにして療養した方がいんじゃないか。そしてまた大丈夫になればもう一回うちの仕事にリトライすればいんだから。」と言われました
ようは身体を治すためにも辞めた方がいんじゃないか?って事だと思います
ここで質問なんですが、確か失業保険って自己都合の退社の場合3ヶ月空いてから支給ですよね?
それは今回のように契約満了までいても、そうなのでしょうか?
調べたら、契約更新までいた場合は、会社都合でも自己都合でも、「給付制限なしの90
方法は1つ下の方の言ってるのが良いと思います。
ただ、あなたと会社のやりとりを見るにつき、離職票にはあなたに更新を希望する申し出がないに○をつけられそうな予感がしますね。ここに○がつくとハローワークに特定理由離職者として認定をしてもらえない、もしくは疑われる可能性があります。
そうなると、客観的な資料をだせ等、細かい調査が入って面倒になってしまう可能性が高いので、離職票には更新の意思はあったことにしてもらえないか、頼んでみましょう。
疾病による離職は医者の診断書などが必要で手間はかなりかかると思いますよ、ましてや今まで定期的に診察を受けていたわけではないのに、医者も診断書を書くのを渋るはずです。
ただ、あなたと会社のやりとりを見るにつき、離職票にはあなたに更新を希望する申し出がないに○をつけられそうな予感がしますね。ここに○がつくとハローワークに特定理由離職者として認定をしてもらえない、もしくは疑われる可能性があります。
そうなると、客観的な資料をだせ等、細かい調査が入って面倒になってしまう可能性が高いので、離職票には更新の意思はあったことにしてもらえないか、頼んでみましょう。
疾病による離職は医者の診断書などが必要で手間はかなりかかると思いますよ、ましてや今まで定期的に診察を受けていたわけではないのに、医者も診断書を書くのを渋るはずです。
目が見えなくなった母親のために仕事をやめることができますか?
私の父の妹さんで、叔母にあたる人です。
私の父は20代半ばで結婚しましたし、大学卒業後は仕事のためにすぐに家を出た人です。
10歳以上年下の妹さんは独身のまま、10年前に祖父(父の父)を看取り、
祖母(父の母)と、ずっと同居をしています。
いろいろあって、家計的に豊かではないみたいで、
時々父が援助をしている様子です。
叔母は短大卒業後、小さな会社ですが、ずーっとまじめに勤務してきて
仕事での信頼は厚く、祖父の看病で休んでいるときも、
会社の人がパソコンを抱えて、帳簿の相談にきていました。
そして、今回祖母が目の病気になり、現在ほとんど見えません。
1ヵ月後に手術の予定ですが、元通りに見える確率は低く、
多少でも視力がもどれば、と、いうことらしいです。
祖母は目が不自由になってから、一人でいることが出来ず、
デイケアのようなところはイヤだ、と泣いてゆずらないらしく、
叔母は仕事をやめる決心をしたみたいです。
「これ以上、会社の人にも迷惑をかけられんけん…。」
「じゃあ、どうするんな?40すぎて、次の仕事なんか…」
「とりあえずは、失業保険をもらう。いざとなれば、生活保護のことも考える。
お母さん(祖母のこと)が一番大事やけん。
お兄ちゃんには、また迷惑をかけることになるかもしれんけど
お母さんに、「元気か?」言うて、電話をかけてね?喜ぶから。
私が言うた、言わんといてね?」
祖母は、早くに家を出たのに、長男である父が一番大事、と公言している人で、
叔母はすごくすごく大変でも、祖母の愚痴は言いません。
近くに住んでいても、1ヶ月に1度くらい
「元気か?」
という、兄のことを一番大事、という人のために、叔母がそこまで出来る理由がわかりません。
叔母は、私が本の少し祖母の手を持っていただけで、
「ありがとうね。喜んでいたわ。」
と、本気で感謝するほどの人です。
父が施設のことを母に言おうとしたとき、
「言わんといて。私でできることは何でもするから。」
と泣いていました。
聞いていた私の方がつらかったです。
私は大学生で、他県でのうのうと、バイトと遊びでくらしているのがつらいですが、
「それでいいんよ。大学時代は人生のたからものなんやからね。」
と、叔母は微笑います。
私の父の妹さんで、叔母にあたる人です。
私の父は20代半ばで結婚しましたし、大学卒業後は仕事のためにすぐに家を出た人です。
10歳以上年下の妹さんは独身のまま、10年前に祖父(父の父)を看取り、
祖母(父の母)と、ずっと同居をしています。
いろいろあって、家計的に豊かではないみたいで、
時々父が援助をしている様子です。
叔母は短大卒業後、小さな会社ですが、ずーっとまじめに勤務してきて
仕事での信頼は厚く、祖父の看病で休んでいるときも、
会社の人がパソコンを抱えて、帳簿の相談にきていました。
そして、今回祖母が目の病気になり、現在ほとんど見えません。
1ヵ月後に手術の予定ですが、元通りに見える確率は低く、
多少でも視力がもどれば、と、いうことらしいです。
祖母は目が不自由になってから、一人でいることが出来ず、
デイケアのようなところはイヤだ、と泣いてゆずらないらしく、
叔母は仕事をやめる決心をしたみたいです。
「これ以上、会社の人にも迷惑をかけられんけん…。」
「じゃあ、どうするんな?40すぎて、次の仕事なんか…」
「とりあえずは、失業保険をもらう。いざとなれば、生活保護のことも考える。
お母さん(祖母のこと)が一番大事やけん。
お兄ちゃんには、また迷惑をかけることになるかもしれんけど
お母さんに、「元気か?」言うて、電話をかけてね?喜ぶから。
私が言うた、言わんといてね?」
祖母は、早くに家を出たのに、長男である父が一番大事、と公言している人で、
叔母はすごくすごく大変でも、祖母の愚痴は言いません。
近くに住んでいても、1ヶ月に1度くらい
「元気か?」
という、兄のことを一番大事、という人のために、叔母がそこまで出来る理由がわかりません。
叔母は、私が本の少し祖母の手を持っていただけで、
「ありがとうね。喜んでいたわ。」
と、本気で感謝するほどの人です。
父が施設のことを母に言おうとしたとき、
「言わんといて。私でできることは何でもするから。」
と泣いていました。
聞いていた私の方がつらかったです。
私は大学生で、他県でのうのうと、バイトと遊びでくらしているのがつらいですが、
「それでいいんよ。大学時代は人生のたからものなんやからね。」
と、叔母は微笑います。
素晴らしいおばさんですね(〇>_<)
自分が同じことできるかは、正直同じ状態にならないとわかりません。
今うちも祖父が末期ガンで、ちょっと大変でうるんでしまいました(ノд<。)゜。
あなたも大変だし複雑だと思いますが
そんな素晴らしいおばさんがいることを誇りに思ってくださいね(〇>_<)
自分が同じことできるかは、正直同じ状態にならないとわかりません。
今うちも祖父が末期ガンで、ちょっと大変でうるんでしまいました(ノд<。)゜。
あなたも大変だし複雑だと思いますが
そんな素晴らしいおばさんがいることを誇りに思ってくださいね(〇>_<)
会社を辞める予定です。当面は失業保険をもらいながら求職していくつもりですが、その間の出入金の項目・金額について知っておきたいと思いご質問させていただきました。
現在の勤務先は勤続15年、年収は前年度で700万ほどです。退職金は300万ちょっとじゃないかと思われます。
この条件で給付される①おおよその雇用保険額と、②任意継続する予定の健康保険料(扶養家族は子2人)、③国民年金④県市民税(県市で大きく変わるでしょうがこちらも目安で良いです)、そのほかに気づいてないけど発生する出費があれば教えて頂きたいと思います。ちなみに退職理由は特定理由離職者にあたるか・・・自己都合とみなされるか・・といったところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在の勤務先は勤続15年、年収は前年度で700万ほどです。退職金は300万ちょっとじゃないかと思われます。
この条件で給付される①おおよその雇用保険額と、②任意継続する予定の健康保険料(扶養家族は子2人)、③国民年金④県市民税(県市で大きく変わるでしょうがこちらも目安で良いです)、そのほかに気づいてないけど発生する出費があれば教えて頂きたいと思います。ちなみに退職理由は特定理由離職者にあたるか・・・自己都合とみなされるか・・といったところです。
どうぞよろしくお願いいたします。
①雇用保険は勤めているときに支払う保険のことなので
失業したら0円です。
②不明
③不明
④2万円くらい。
給料も退職金もよかったのですね、大企業で働いていた方なら
中小企業へ入ると苦労しますよ。ほとんど全部の仕事を自分だけで
さばかないと通用しないのです。
一番苦労するのは営業です。企業のネームバリューが0なので
名も知れない会社の営業が客先の信用を勝ち取って、仕事もらう
には並大抵の努力じゃないです。最初は門前ばらいでしょう。
電話もとりついでくれないかも
退職思いとどまるに越したことはありませんよ。
失業したら0円です。
②不明
③不明
④2万円くらい。
給料も退職金もよかったのですね、大企業で働いていた方なら
中小企業へ入ると苦労しますよ。ほとんど全部の仕事を自分だけで
さばかないと通用しないのです。
一番苦労するのは営業です。企業のネームバリューが0なので
名も知れない会社の営業が客先の信用を勝ち取って、仕事もらう
には並大抵の努力じゃないです。最初は門前ばらいでしょう。
電話もとりついでくれないかも
退職思いとどまるに越したことはありませんよ。
関連する情報