うつ病により退職する事になりました。勤務状況的に解雇でもおかしくはなかったのですが会社側の計らいで解雇通知を出してもらい一ヵ月間在籍
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。

そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。

会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?

現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。

失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?

何か良い案がありましたら教えて下さい。

また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
失業給付の基本手当日額は、離職票を持っていけばというか、受給手続きをすればわかります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。

現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。

失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
詳しい方教えて下さい。

三年前から旦那が精神病をわずらい、仕事をしていません。ずさんな実家の仕事をしていた為、障害年金や失業保険、
退職金などなく翌日から収入0。
正社員の妻の扶養に入り自律支援を受けてました。
そして、妻に全ての負担がかかり、妻も2年前からうつ病に…。
更に、傷病手当てから家賃や生活費、旦那の入院代を払い生活しし続けた結果、2年で借金が増え妻の実家に入りました。
妻の実家も、父が入院中。年金生活の為、2人を面倒みれる余裕などありません。

現在法テラスの援助で破産手続きも進めております。

そして、現在、夫婦揃って入院中。
追い討ちを掛ける様に、妻の会社から解雇通知が来ました。
傷病手当てはまだ6ヶ月あります。受給可能ですか?同時に生活保護も申請予定です。こちらは、実家に住所を移した事がマイナスとなり厳しいようですが、何とか2人で自律する為、と申請は可能でした。
ただ、生活保護が成立するまでの期間、今までの入院代を払える目処もなく不安な毎日だと思います。
手伝いたいのですが、解雇通知を受けてからの、傷病手当ての受給はどこに行けば良いですか?
社会保険から国保になっても継続可能ですか?
何か他にやる事はありますか?

病気になりたくてなった訳では無く、今まで真面目に働いて来て、こんな状況になっても厳しく先の見えない生活を送る夫婦に、何か私に出来る事はないかと思い、質問させて頂きました。
長文失礼いたしました。
障害年金(精神)で暮らしている者ですが、まずは役所ですね。役所に行けば、「ここへ行ってこうしてください」などと言われるので、あとは指示に従うだけです。

まだ受給可能か、といったことも、役所で教えてくれます。

ちなみに、質問者さまの病名が統合失調症や持続性気分障害(うつ病)なら、障害年金の受給もご検討されるとよろしいかもしれません。

最後に一言。
私は質問者さまや夫婦の方々を軽蔑などいたしません。こういった生死の死活問題に対して軽蔑してくる者は、無視されることをお勧めします。
うつ病が再発しました。会社を退職しようと思うのですが、ベストの手段は?失業保険はすぐに出ますか?
乱文で失礼致します。
一昨年にうつ病と診断されました。
しかし投薬で改善し、去年の4月から会社員として働き始めました。
ですが先輩からのいじめに会い、今年の冬に再発しました。
昼はボーっとしてしまい、夜になると症状が出て、薬を飲んで泣きながら寝るという毎日です。
この状況から脱却したく、転職を考えています。
医師からは働ける状態だと診断されると思います。
ですが、障害者手帳は持っていません。
この場合、どうすれば最適な手段でしょうか?
休職してから退職すべきでしょうか?
それとも今退職すべきでしょうか?
またその場合、失業保険はすぐに適用されますか?

人生の岐路だと思い、大変悩んでいます。
アドバイスお願いします。
おつらいですね…。
でも休職ができるならば、絶対に休職された方が良いと思います。
心が疲れた今の状態で大きな決断をすることは避けた方が賢明と思います。
休職できるのであれば、休職して、心と身体を癒してから今後のことを考えるのが一番と思います(^^)。
病気で会社を休む時、有給がある時は出勤したものとして給料がでますよね?
有給が無くても、欠勤控除として日割りで計算されますよね?
では、入院などで長期に休む場合はどうなんでしょうか?
休職になると給料は出ませんよね?
傷病手当というのは会社を辞めた時にもらえるんですか?失業保険の病人バージョンですよね?
傷病手当は5日間の待機を経た後に出ます。
在職中に出るものですね。給付額は概ね、基本給の6割程度です。健康保険、厚生年金などの自己負担分は会社に直接納める必要があります。

そこで、傷病手当を使うか、有給を使うかの判断が必要になります。どうせ、余る有給なら使い切る方がお得だと思いますが。ただ一ヶ月以上の入院なら傷病手当の請求を起こした方がいいかもしれません。

会社から給料を貰えないから傷病手当の請求になるわけです。両方、同時に貰えないことだけはご理解ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN